入学式にぴったり!簡単&コスパ重視 手作りコサージュの作り方

オリジナルコサージュアイキャッチ画像 イベント事

こんにちは、4児母のまろです。

そろそろ入園・入学の季節ですね。
我が家は長女が今年小学校に入学します。
女の子だし、かわいい格好をさせたい、したい気持ちがあります。
しかし数回しか着ない服に高いお金を出すのは厳しいな~という気持ちも……
服はバースデイで長女が気に入るものがあり、5000円以内で靴までそろえることができました!

そこで長女が見つけたのがコサージュ。

長女
長女

お花かわいい~!これつけたい!

値段を見てみると800円もする。そして購入した服には合わないな~というもの。

まろ
まろ

う~ん…これ買うのはなあ……

よし!作るか~!

少しでも節約して・似合うものを用意するために100均のコサージュを使ってオリジナルコサージュを作りました!
今回はその作業の様子を紹介します!

手作りコサージュの材料と道具

  • 100均のコサージュ
  • ビーズ
  • テグス
  • 接着剤
  • リボン
  • 縫い糸と針
  • はさみ
  • ほつれ止め液

簡単!手作りコサージュの作り方

1.パールビーズをコサージュに縫い付ける
大き目のパールビーズを縫い付けました。接着剤でつけてもいいと思います。

コサージュ
コサージュ

2.ビーズをテグスに通して結ぶ
 途中でコサージュに合わせて長さを調整する。ほどけないよう結び目にボンドをつける。

コサージュ

3.ビーズをコサージュにつける
 接着剤でつける。私はボンドしかなかったので、縫い付けて補強のためボンドをつけました。

コサージュ

4.リボンをコサージュにつける。
 ここまででも十分かわいいですが、お好みでリボンをつけるとさらに華やかになります!縫い付け、接着どちらでも。リボンにはほつれ止め液を塗っておくとピローンと出てきたと焦ることないかも。

コサージュ
コサージュ

作るときのポイント

メインのコサージュに合わせながら調整していくとかわいく仕上がります!
飾りをつけるのは接着と縫い付けお好みでいいと思いますが、どちらも縫い糸や接着剤が見えるところに出てこないよう気を付けると見栄えよく完成すると思います♪

手作りコサージュを入学式のコーディネートにプラスして特別感を

100均のコサージュをアレンジしてオリジナルコサージュを作ってみたところを紹介しました。
造花などから作ることもできますが、基があるのでとっても簡単でした!中心にパールビーズを置くだけでも十分だと思います。

コサージュをプラスすると一気にコーディネートが華やかになります。
100均材料でアレンジできますので、お子さんの好みに合わせた、世界に一つだけのコサージュを作ってみてください♪

タイトルとURLをコピーしました