こんにちは、4児母のまろです。
子どもとの旅行を楽しみたいけど、子連れ旅行の準備って大変ですよね。

前日の夜にあれ入れた?これ持った??
とバタバタしてしまってなかなか寝れないこと、あるよね~
今回の記事は旅行の準備編、持ち物についてです。
慌てなくてもいいよう、持っていくと便利なものなども一緒にまとめてみました!
使う順番や用途を考えて荷物をつめよう
パッキングのときは、使う順番や用途を考えて入れていくことをおすすめします!
例えば
- 充電器類はまとめて取り出しやすいところに入れる
 - おむつはすぐ使う少量を上の取り出しやすいところに、ストック分は奥の方に入れる
 - おやつやおもちゃは子どものリュックに入れる
 
などです!
子どもが道中で使いたいもの・食べたいものを、それぞれのリュックに入れるのはおすすめです!
電車や車で自分で出せると移動中のストレスが減ります。
また、お風呂で使う、翌日の着替えセットなどの用途ごとに袋にまとめておけば、袋を取り出すだけなので使いやすくなります。
子連れ旅行持ち物リスト
| 着替え・下着 | 子どもの分は多めに。目的地の気温を確認して暑さ寒さ対策も。 | 
| 子供用パジャマ・歯ブラシ | 滞在先に確認を。赤ちゃん用はなかったりはだけやすかったりするので、持っていくのをおすすめします。 | 
| 帽子 | |
| おむつ・おしりふき | すぐ使う分とストック分とをわける。 | 
| ミルク・離乳食 | 買えそうな場所や目的地にあるかをチェックして。予備も準備。 | 
| 食事スタイ | 使い捨てが便利 | 
| お菓子 | ポロポロこぼれにくいものを。途中で好きなものを買うので少な目に準備しても◎ | 
| おもちゃ・絵本 | お気に入りの物、新しい物 | 
| 抱っこひも | |
| ハンドタオルと大きめタオル | 肌寒いときに使うこともある。 | 
| エコバッグ | 上着を脱いだり途中で飲み物やお菓子を買うこともあるので2つはあると便利。 | 
| マスク | 急に具合が悪くなったときなどに使用。薄いので数枚入れている。 | 
| ウェットティッシュ、除菌シート | 手が洗えないとき、汚れた時、結構使う。 | 
| ハンカチ・ティッシュ | 各自持たせておく。大人は予備も。 | 
| 充電器 | 各種準備してまとめておく。 | 
| 常備薬 | 酔い止めなども | 
| 保険証 | |
| ビニール袋・ジッパー付き袋 | 気持ち多めに入れておくと安心。 | 
| 日焼け止め・化粧品 | 小分けにしていくとかさばらなくて◎子どもの保湿剤も。 | 
| 絆創膏 | 小分けにしてさっと出せるところに。 | 
| 財布・スマホ・チケット類 | 忘れないと思って忘れそうになったことがあるので。 | 
| 家の鍵 | どこに入れたか分からなくなることがあるので、定位置を決めると◎ | 
| 雨具、虫よけ | 天候や行先に合わせて。 | 
家族にあった持ち物リストをつくろう
1歳から9歳の子どもがいる我が家の子連れ旅行持ち物リストを紹介しました。
子供の年齢や家族に必要なものは各家庭で少しずつ違うと思うので、これを参考に、自分たちの持ち物リストをつくってみてくださいね。
持ち物リストを用意しておくと、帰宅の際の忘れ物チェックにも役立ちますよ!
では、よい旅を!
  
  
  
  

